開運日
せっかくお財布を買うなら縁起の良い日にしたい!
そんな方にぴったりの日がこの3月にあります。
26日(土)は「一粒万倍日」、「天赦日」が重なるだけではなく、なんと「寅の日」も重なるという2022年最高の吉日なんです!
今回はその吉日のご紹介と、そこにぴったりのおすすめ財布のご紹介となります。
【3月26日は2022年最高の吉日!】
そもそも一粒万倍日と天赦日が重なる日は2022年では3日間のみ。そのうちの1つは1月でしたので残りは2回です。
- ・1月11日(火)
- ・3月26日(土)
- ・6月10日(金)
そして、この3月26日のみ寅の日が重なるんです!続いてその3つはそれぞれどういう吉日なのかご紹介していきます。
【始まりの日にぴったり:一粒万倍日】
一粒万倍日とは「1粒の籾が何万倍の実になる様子」という意味で、物事が大きく発展し広がっていくイメージから良い日とされています。事業、入籍など何か新しく始めるのにもってこいの日です。逆に何か人から借りたりすると返す苦労が何倍にもなってしまうそうです。
【すべてが許される日:天赦日】
「てんしゃにち」と読みます。これは「天が赦(ゆる)す」という文字の通り、天が万物の罪を許す日という意味です。日本の暦上では最も良い吉日とされていて、この日に始めたことは全て叶うとされています!
こちらも何かを始めるのにぴったりの日ですね。逆に何かを終わらせる日にするのには向いていないので避けた方がよいそうです。
【出たお金が戻ってくる:寅の日】
寅(虎)は「千里行って千里もどることができる」という云われがあり、そこから「旅立ったものが安全に戻ってくる」とされています。また虎の黄色は金運の象徴とされて、そこから「出ていったお金が戻ってくる」とされて金運に良い日となっています。大きな買い物をするのにも良いそうです。
それぞれ年に数日以上ありますが、そのすべてが重なるのは3月26日だけなんです。
【吉日におすすめのお財布】
さてそんな日に買うお財布は色や形もこだわりたいものです。
そこで、ここから色にこだわる方に人気のものをご紹介いたします。
【人気急上昇!グリーンのお財布】
ここ数年、色にこだわる方に人気なのが「グリーン」の財布です。
植物が生い茂っていくように着実に育ち、広がっていくイメージのグリーン。
昔はお財布の色としてはポピュラーではなかったのですが、そうしたイメージから近年お問い合わせを多くいただいています。
グリーンのお財布として人気なのがこちら。

「ヴァケッタルクス 外L字ファスナー二つ折り財布」です。
長財布よりも小さいサイズですが、収納部は充実しており、カードポケットは長財布同等の枚数が入ります。また小銭入れは外側から開けられますので、細かいお買い物は素早くできます。
お色はオリーブ系の「グリーン」に加えて、少しブルーがかった「ターコイズ」もあります。
【寅年にぴったり!?イエローのお財布】
金運をイメージさせる色である「イエロー」も昔から人気のカラーです。
お金の出入りが激しくなるという説もあるようですが、寅年である2022年にぴったりのカラーではないかと思います。
そんなイエローのお財布で人気なのがこちら。

限定生産のルミエシリーズの「コンパクトL字ファスナー長財布」です。
※オンラインストア限定のアイテムとなっています。
長財布でも持ち歩きやすいようにコンパクトに設計されていて、横幅はほぼ1万円と同等サイズの18cmです。
中央の小銭入れはオープンタイプ、そしてカードポケットは取り出しやすいように上部に切れ込みが入っており、こちらも出し入れが楽に行えます。
また、同じ長財布でもマルチウォレットシリーズは、お金・カードがごちゃつかずにきちんと整えて入れられるので、お金もきっと喜んでくれること間違いなし!

その中でも根強い人気の「バグッダ マルチウォレット」は、3つに分かれた収納部で出し入れもスムーズに行えます。肩かけ仕様にできるショルダーストラップのオプションも人気です。

50年以上、革財布・革小物専門で作り続けてきたメーカーが手がけています。
mic は革財布・革小物専業のメーカー、株式会社ラモーダヨシダのプライベートブランドです。株式会社ラモーダヨシダは、創業より半世紀以上にわたって、革財布・小物を専門にオリジナル製品・OEM/ODM 製造してまいりました。



mic
Hawk Feathers
ヒップポケット革財布
大容量財布
ミニ財布
エイジングギャラリー
読み物
製品レビュー
ヒップポケット革財布
大容量財布
ミニ財布
二つ折り財布
長財布
ミドルウォレット
がま口
小銭入れ
名刺入れ
キーケース
カードケース
パス・IDケース
スマホケース
ポーチポシェット
ステーショナリー
ケア用品
刻印について
修理について
レザーケアについて
メールマガジンについて
ギフトラッピングについて
ショッピングガイド
よくあるご質問







